PRマーケティング

あなたの会社は新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・ネットなど、メディアに取り上げられたことはありますか? もしないのであれば、あまりにも大きな機会損失を被っていると言わざるを得ません。 通常CMや新聞広告などで行えば何百万円、何千万円とかかるところ、取材というカタチでマスメディアに取り上げてもらえば、一切お金がかかりません。 あなたの会社が広告費無料で全国区の知名度を得ることができてしまうのです。 あなたの商品・お店はメディアに取り上げられたことはありますか?
メディア露出は待つものではなく仕掛けるもの!広告をしたことがないという企業はありませんが、 ほとんどの中小ベンチャー企業はパブリシティ(広報) 仕掛けたことがないと答えます。 パブリシティとは企業や団体が、マスメディアに対して積極的に青報提供することで、新聞や雑誌の記事として、TV番組などで報道されるよう働きかけることをいいます。 パブリシティは「広報部」行って行くことが一般的です ただ、大企業には必ず「広報部」が存在しますが中小企業で「広報部」があることはは稀です。 年商100イ意円規模の会社でも珍しいことではありません。
なぜ誰もパブリシティをやらないのか?ほとんどの中小ベンチャー企業がパブリシティを仕掛けたことがないその理由は明白です。 マスコミの取材をとるための方法を知らないから。 こちらから仕掛けて行うものだとは知られていないからです。ある日突然電話があって「取材をしたい」と申し入れがあり、結果的にたまたまマスコミに掲載された。 なぜ自分の会社・商品が選ばれたのか、その理由もわからずにということが一般的なパターンです。しかし、マスメディアでよく報道されている企業のニュース のほとんどは、意図的に仕掛けられたものです。 必然的に、マスコミに取り上げられるための施策を行った結果です。
ブランドはPRでっくり、 そのブランドを広告で維持する まずプランティンクからはじめるブランドは広告ではなく、PRでしかつくることができません。 売れてからブランドができるのではなく、最初からブランドを作ります。マーケティング技術に長けた企業は、まずプランティンクからはじめます。マーケティングからはじめません。 プランティンクされていることで、営業活動、販売活動など、あらゆる面でメリットが得られるためです。 ブランドがあると、売り込まなくても勝手に買ってくれます。その環境を創ってから全力でマーケティングを仕掛けているのです。
それは語り手の問題があるためです。 なぜ広告が受け入れられず、PRが受け入れられるのか?それは語り手の問題があるためです。 広告(マーケティング)=お金で買える 消費者の接触態度ぱ懐疑的な態度″ 「自分のところの商品を悪く言うはずないもんな」 PR(マスコミ報道)=お金で買えない 消費者の接触態度は″信頼した素直な態度″ 「ヘーそんなんだ。ニュースの報道だし、本当なのだろう」第三者が語った言葉には、「本当なんだろうな」と言わせる説得力があります。それは、マスコミはその会社と利害関係がなく、客観的な情報を伝えているものと、消費者には思われているからです。 語り手が貴社から、第三者であるメディアに変わるだけで、消費者のその情報の受取り方は、まったく違ったものになります。 それがPRの真の価値です。
メディア露出の本当のメリットは、  その事実の2次利用にあります。マスコミに報道されたという事実を、現在展開している広告やホームページ上などで、掲載してみてください。 ・広告の反応率・成約率が格段に違ってきます。 そして、メディア露出の実績を活用することで、 ・大企業マーケティングの展開において圧倒的に有利になります。 さらに、 ・タイアップ戦略の展開が可能になります。
PRサービス実施の流れお申込み ①お1・];合わせ(PR切りロヒアリンク) ②プレスリリース原稿作成 ③原稿ご確認 ④メディア陵甫ピックアップ⑤プレスリリース配信・PR活動 ⑥PR活動のご報告 ⑦メディア取材 ⑧メディア掲載・クリッピング ⑨メディア掲載を二次利用 ※成果報酬型の場合、PRの活動期間は初回リリース実施から6ヶ月間になります。
PRサービスのながれ。①お打ち合わせ(PR切りロヒアリング) まずはマスコミに売り込んでいく切り口と、リリースに盛り込む|帑R1などのお打ち合わせを、雑談形式で1時間ほど行います。 ②プレスリリース原稿作成 お打ち合わせさせていただいた内容をもとに、プレスリリース原稿 (マスコミ向けのセールスレター)を作成していきます。 異なる切り口でいくつかのリリースを用意していきます。 ③プレスリリース原稿のご確認 プレスリリース原稿をご確認いただきます。 内容については、ご納得のいくまで修正をしていきます。
PRサービスのながれ ④PR対象メディア候補のピックアップ 作成したリリースをもとに、対象メディア候補をピックアップしていきます。 ⑤プレスリリース配信・PR活動開始 PR対象メディアが決定しましたら、プレスリリースの配信および、記者への直接営業など、PR活動を開始していきます。 ⑤PR活動のご報告 PR活動先の感触、進捗状況などについて、ご報告をいたします。
PRサービスの流れ ⑦メディア取材 取材誘致に成功したメディアの取材をご対応いただきます。メディア取材時は、PR担当の者が同席し、記者への対応などをフォローをしてまいります。 ⑧メディア掲載・クリッピング 取材後、記者に確認し、メディア掲載日時のご報告をいたします。 掲載されたメディアに関しては、クリッピングをし、ご報告書を提出いたします。 ⑨メディア掲載実績を営業・マーケティングに二次活用 メディア掲載に成功した記事は、その権威付けを営欝舌動やマーケティングにコ欠夕舌用することで、効果的な成果をあげることカベできます。その具体的なアドバイス、およびフォローをいたします。
PRサービスご利用の際の注意点 ご利用にあたり、何も考えようとしない方、何も変えようとしない方を成功させる自信は残念ながらありません。お許しください。 私たちのサービスをご利用いただきたいのは、一歩を踏み出す本気さがある方です。本気の方には本気でこたえます。 あなたの会社・お店の未来を創るお手伝いができると思います。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました